ワンコイン堺の新人さん、Oさんの側乗教習3日目を努めさせて頂きました

今日はワンコイン堺の新人さん、Oさんの側乗教習を努めさせて頂きました。

Oさんは38歳で、なんと!ペーパードライバーからのスタート!!

なので、クルマの運転そのものもそうやし、大阪市内の地理に関してもほぼわからない状態。


わかりました!いつものやり方とは大きく変えて、そこからのスタートにしましょう。


というワケで、会社の敷地内でDiDiというアプリの使い方と育て方の説明ののちに、Oさんの運転でスタート。


う〜ん、なかなか手強い感じ・・・日本の自動車教習所による、独りよがりな間違った安全運転の図式にハマっとる・・・。


これではお客さんを乗せることは難しい。



我孫子まで様子を見たところで、安全な場所に一旦クルマを停めて・・・



本当の安全運転というのは【周囲の交通の流れに乗ること】であり、そこへプラスして、タクシーの仕事においては【お客さんを不安な気持ちにさせない運転】というのが必須となってくる。


そのためのコツとテクニックを伝授、すると、徐々にではあるけど、Oさんの運転にメリハリ感とキレが出始めた。


大阪市内の地理については、1日目と2日目を務めた教官からもコッテリと教えてもらったとのことやけど・・・全然わかってない様子・・・まぁしょうがないよねぇ・・・。


なので、今日も主要な【タテ筋】と【ヨコ通り】について解説、そして実走。

折に触れてクイズ形式で、この道の名前は?などとやってみるが・・・なかなか・・・ねぇ・・・。


そうこうするうちに、少し自信が付き始めたのか、実際にお客さんを乗せてみたいというリクエストが出たので、DiDiを鳴らしに行って注文を受注、南堀江3から中之島までのお客さんをお送りすることに。

お客さんにルート確認したら、四ツ橋から北へ上がってくださいとのこと。

我々のような慣れた人間なら・・・真っ直ぐ東へ走って四ツ橋筋へイン、そのままバビュンと北上で一丁あがり!の楽勝パターンなんやけど、リアルのお客さんを目の前にしてテンパって、さっき教えたはずの四ツ橋筋がわからない・・・。

まぁ、そのために私が横に乗ってるので、フォローを入れながら走って、道中もいろいろありながらもなんとかミッション完了。


私の独断で、やはりまだお客さんを乗せるのは無理と判断、以降はひたすら主要な道の学習に費やすことにした。

fc2blog_20230916055320485.jpg

その前に、三田製麺所でつけ麺食べて腹ごしらえ。

全部乗せは結構な破壊力・・・。


つけ麺食べてシアワセな気分になったところで教習再開、やはり道を覚えることに集中して、時間が来たので南下を開始、そのままガラガラ閉店・ゴールインして、本日の側乗は終了!!



以上、本日の側乗備忘録でした。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!


それではまた!!



応援・フォローお願いします!


励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー