Let It Be:人事を尽くし、あとはなすがままに身を委ね、天命を待つ!!


今日はお休み。

プロフィールでも書いてるが、僕はUKロック、特にビートルズが大好き。

ビートルマニアとなって30有余年、この人たちの音楽は、未だに新たな感動や発見をもたらしてくれる。

fc2blog_201909292331484de.jpg

今日もビートルズのアルバム『LET IT BE』を聴きながら、一杯呑んでいる。

このアルバムの収録曲で、アルバムタイトルにもなっている『Let It Be』は、聴いたことある人も多いのではないかと思う。


この『Let it be』の歌い出しを聴いていてハッとしたので、備忘録として書き残す。


なぜ、ハッとしたのか??


それは、この曲の歌い出しの歌詞が、今の僕自身に対する、ポールからのメッセージのように聞こえたからだ。


僕が悩み苦しんでいると、聖母マリア様が目の前に現れて、叡智なる言葉をかけて下さった。

なすがままに身を委ねなさい、と。



このブログは、タクシードライバーの仕事に関する話題がメインなので、タクシードライバーとしての自分に焦点を当てると・・・


10月度に入ってからは、正直なところあまり引き運にも恵まれず、決定的に悪いわけではないけど、決して楽観視できる状況ではない。


その状況を打破するにはどうしたものか??


ずっと考える日々が続いていた。


でも、今日、この曲の最初の歌い出しを聴いて、答えが出た。

それは・・・


人事を尽くし、あとはなすがままに身を委ね、天命を待つ!!


思い返せば、先月もどうしようもなくヒマで、どうにもならない日があった。


何をやっても裏目に出てアカンので果報は寝て待てと開き直り怒涛の巻き返しをした木曜日:2019.9.12

先に書いておくと・・・今日9月12日の営業の前半戦は、何をやっても裏目に出る、ホンマにアカン展開となった。どうアカンかったのかというと・・・・配車アプリの注文を取ればハチマンに突っ込まされ、新地に引っ張られ、現着後に即キャンセルされる・付け待ちをすれば、乗り込みがない或いは他のタクシーが売れていき、自分だけが売れ残る・頻繁に引っ掛けに遭遇し、相性のいい付け待ちポイントに辿り着くことが出来ない・実車ボ...



この時は、もうやれることはやり尽くし、半ば開き直りの境地でジタバタせず、あとは野となれ山となれとばかりに、デンと構えてた。

まさに、『人事を尽くし、なすがままに身を委ね、天命を待つ』そのものだ。

そしたら、最終的にはどうにか格好が付くレベルにまで挽回出来た。


コレや!!


スコーンと腑に落ちた。


またこの曲から、とても重要な教えを授かった。


やっぱり、ビートルズはスゴイわ!!

この曲は断然、アルバムテイクの方がいい!!



fc2blog_20190929233153112.jpg

この『Let It Be』という曲は、あまりにも有名やけど、実は僕が知る限り、2つのテイクが存在する。

一般に広く知られているのは、シングルカットされた、いわゆるシングルテイク版。

もうひとつは、今回僕が聴いてるアルバムに収録されてる、いわゆるアルバムテイク版だ。


僕は断然、このアルバムテイク版の方が好み。

では、シングルテイク版とアルバムテイク版は何が違うかというと・・・


・リンゴが叩くハイハットの音に、結構キツめのリバーブ処理がなされてる

・ベースギターの音が重厚かつかなり前面に押し出されている

・2番のサビ中盤あたりから、壮大なブラス・アンサンブルが挿入される

・中間の伴奏のオルガンにもリバーブ処理がなされ、ジョージのアドリブのギターソロが挿入される

・終盤のリフレインがシングルテイク版の2回に対して3回となる



ざっと挙げただけでも、これだけの違いがある。

一度このアルバムテイク版を聴いてしまうと、シングルテイク版の方はとても軽く感じてしまう。



上のリンクは、アルバムテイク版のもの。興味がある方は、ぜひお試しを。


ええ音楽とええお酒があればそれでいい



fc2blog_2019092923320222f.jpg

今晩のお酒は、軽井沢のブルワリー、ヤッホーブルーイングの、よなよなエールというクラフトビール。

こないだ紹介した、インドの青鬼IPAの姉妹品やね。

ジャンル的には、ペールエールとなり、上面発酵により造られ、フルーティーで、どちらかといえば淡い色合いになるのが大きな特徴。

飲んでみた感じは、やはり柑橘系を思わせるフルーティーさが特徴なれど、当然ながらインドの青鬼IPAよりも淡白な感じで、やはり以前紹介した、グランドキリンのIPAに近い味わい。

fc2blog_20190929233158dbc.jpg

fc2blog_201909292332067e4.jpg

このよなよなエールに合わせたのは、ロルフの生ハム入りベビーチーズ。

これもやはり、ラムーとかディオなんかの、大黒天グループのスーパーで手に入れた。

写真のとおり、中に生ハムが練りこまれており、なかなか奥深い味わいが特徴で、このよなよなエールとの相性もバッチリ!!


ええ音楽とええお酒で、ええ晩酌が出来た。


只々感謝!!


応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー