50肩??左腕が上がらんけどひとまず息子の運動会見に行ったり思いっきり爆睡して晩酌したりあまりにも自由過ぎるタクドラの休日

10月5日(土)左腕が痛くて上がらんけどひとまず小学校へ



今日は息子の、小学生最後の運動会。

乗務後帰宅して、とりあえず4時間ほど爆睡。

アラームが鳴り、さァ、息子の出番に合わせて学校へ行くで!と起き上がろうとした瞬間・・・左の肩甲骨の下あたりに違和感を覚えた。

そして、服を着替えようとしたら、左腕が痛くて上がらん・・・。


今度は左肩を寝違えたんか??


最初はそんな風に軽く考えてたが、メールチェックのために立ち上げたMacBook Airを閉じるのも、痛くてツライ・・・。

とりあえず時間がないので、運動会の会場である小学校へ向かった。

息子よ、よくやった!!





ギリギリセーフで息子の出番に間に合った。

今回息子は、応援団長という大役を仰せつかってるので、その姿だけは見ておきたかった。

もうちょっとこうした方がええのでは?と思う部分もあったけど・・・滞りなく応援合戦をやり遂げた。

息子よ、よくやった!!

50肩??



小学校に着いて、奥さんに左肩が痛くて、腕が上がらんことを伝えたら・・・


『パパ、それって50肩やないの??』


と、ショッキングなことを言ってくれた・・・。

確かに、年齢的にはそうなってもおかしくはない。


そういえば昔、キリンの物流倉庫で働いてた頃・・・

当時50歳チョイだったリフトマンのミチオさんも、急に左肩が上がらんようになったんや!って言うてはったな・・・あれからもう10年以上・・・ミチオさん、元気にしてはるかな・・・もう定年退職して、沖縄へ帰ってはるかも知れんな・・・。

急遽乗務を休むことにした



息子の出番をひととおり観て、もうひと寝入りしてから仕事に行こうと思ってたが・・・あまりの痛みに結局眠れず。

睡眠不足に加えて、この肩と腕の痛み・・・まともに乗務できる状態ではない。

どうするべきか悩んだが・・・事故を起こしてからでは遅いので、乗務は差し控えることにした。


気晴らしに近くで催されたお祭り会場をブラブラ



fc2blog_20191007091207952.jpg

この日は、近くでお祭りがあった。

毎年、多くの出店に加えて、エンディングには花火も打ち上げられる。

奥さんが、気晴らしに花火だけでも観に行こうよ!と言うので、一緒に行くことにした。

花火の写真は・・・あまりのキレイさに、撮るのを忘れた・・・ブロガー失格!!

fc2blog_20191007113613c81.jpg

花火が終わったので、クルマへ戻るべく来た道を歩いてると、広島焼の露天商が、1枚500円の広島焼を半額で在庫処分を始めたので、4枚買って帰った。

10月6日(日)兎に角体をゆっくり休めて晩酌



ひと晩爆睡して、腕と肩の痛みはだいぶマシになった。

一瞬、庭の草刈りでもやるかと思ったが、ムリしたら乗務に差し支えるので自粛、ずっとソファに寝っ転がるなどして過ごし、夕方になって近所のマンダイへ晩酌の肴を仕入れに行った。

晩酌その1:小海老のかき揚げとアナゴの天ぷらを一番搾りで流す!!



fc2blog_201910070912094df.jpg

マンダイの惣菜コーナーで、旨そうな小海老のかき揚げとアナゴの天ぷらが目についたので、ひとつずつゲット!

fc2blog_20191007091211049.jpg

玉ねぎなどの野菜もたっぷり入ったかき揚げは、香ばしくて旨い!!

fc2blog_20191007091210788.jpg

皿からはみ出さんばかりのアナゴの天ぷらも、塩をつけて食べたら最高!!

fc2blog_20191007091240128.jpg

この美味な天ぷらを、キンキンに冷えた搾りで流す!!

この一杯のために生きてるな!!

晩酌その2:まぐろの山かけをキクマサの樽酒で流す!!



マンダイで、一応鮮魚コーナーも覗いてみた。

すると、いつもの一応煮付け用のキハダのすき身がまだ残ってたので、急遽ゲット!

今回は、長芋も一緒に買って、山かけにして頂こう。

まぐろはいつものように、念入りに下処理をして冷蔵庫で寝かせた。

長芋もあらかじめ擦りおろして、とろろの状態にし、冷蔵庫で寝かせた。

fc2blog_20191007091242b67.jpg

晩酌第2フェーズ突入や!!

fc2blog_2019100709124333c.jpg

久しぶりにまぐろの山かけを頂く。

長芋は、擦り降ろしてから時間が経つと、茶色く変色してしまう。

それどころか、モノによっては、擦ってるそばから茶色く変色を始める場合もある。

そこで、皮を剥いて、酢を適量混ぜ込んだ水の中に10分くらい浸しておく。

そして一旦水で洗って、水気を切ってから擦りおろし、擦りおろしたものにもチョロっとだけ酢を入れて混ぜ合わせる。

そうすると、写真のように、真っ白でキレイな状態をキープできる。

fc2blog_201910070912440cc.jpg

このまぐろの山かけを、キクマサの樽酒で流す!!

キクマサのド定番である、上撰生酛辛口に、吉野杉の樽の香りが加わったら鬼に金棒や!!


今宵もいい晩酌が出来た。

万物に感謝!!


応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー