大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
地元神戸へ帰省中:やっぱり地元は落ち着くなぁ~
2020
/
02
/
23
タクドラの休日
3連休を利用して地元神戸へ帰省
この3連休を利用して、神戸の実家へ帰省してる。
おばあちゃんっ子である息子のために、というのもあるけれど・・・
ウチの両親も70歳をオーバー。ありがたいことに、二人とも基本的に元気で居てくれてるけれど・・・それでも、月に一度は様子を見に帰らなアカンな・・・と、今年の正月あたりから常々考えるようになっていた。
2月に入って、僕自身の体調も漸く落ち着いたので、今回の帰省と相なった。
やっぱり地元は何かと落ち着くな~
初日の夜はお寿司
帰省初日の夜は、近所のにぎり長次郎へ赴き、みんなでワイワイ言いながら食事をした。
肝心な寿司と一品料理の写真は・・・完全に撮るの忘れてた・・・ブロガー失格・・・。
まずは新三田のスタバでコーヒータイム
明けて2日目。
両親は前から予定してた用事があるとのことで、僕ら家族はクルマに乗って、ドライブに出ることにした。
とりあえず三田方面へ向けて176をクルージング。
新三田のところを左折、しばらく行ったら、駅の近くに新しくスタバが出来てた。
ここでまたまたウチの息子が、生意気にもスタバに入りたいというので、コーヒーでも飲みながらゆっくりすることにした。
僕は、カフェ・アメリカーノのトール、そして息子は、マンゴーフラペチーノのグランデ・・・まぁええか!!
淡河の北海らーめんで昼メシ
スタバでゆっくりして、再びクルマに乗り込み、三田周辺をドライブ。
そうこうするうちに、昼飯時になり、お腹が空いてきた。
そこで、久しぶりに淡河の方へ足を伸ばして、北海らーめんでお昼を食べることにした。
ここは、今となってはサッポロラーメンを食べさせる数少ない店で、何年も前に食べにきた時にその旨さに感激し、また食べに来たいと思ってたが、なかなか来ることが出来ずにいた。
こんな田舎町にも関わらず、お客さんが入れ替わり立ち替わりやって来て、店内は常に満員御礼状態。
僕ら家族はカウンター席に陣取り、早速オーダーした。
僕は味噌ラーメンをオーダー。
いかにも卵がたっぷり入ってそうな太めの縮れ麺・・・これぞサッポロラーメンのアイコン・・・。
甘くもなくしょっぱくもない、絶妙にバランスされた味噌のスープが、このコシのある太麺によく絡んで、最高に旨い!!
豚骨系とか、二郎系とか、とかくギトギト系のラーメンが幅を利かせる中、確かにそれはそれで決して悪くはないけど、こういうトラディショナルなサッポロラーメンがずっと食べたかったのだ。
他に餃子と鶏の唐揚げもいっといた。
餃子はまぁまぁ、唐揚げは・・・全部息子が食べたのでわからない・・・。
まぁ、とりあえず念願のラーメンにあり付けて、よかったよかった。
道の駅 淡河でお土産を仕入れる
北海らーめんを出て、しばらく走ったところに、道の駅 淡河があるのを発見、しばらく来ない間に、こんなキレイな道の駅が出来てたんや。
北神ねぎなど、地元で採れる野菜
山垣畜産のお肉がここでも売られてる。
お酒も盛りだくさん。
あるスイーツもお土産として仕入れたし、そろそろ実家へ戻ろう。
ドライブのお供は The Baetles のアルバム Rubber Soul
道の駅から実家までは、緑の中を延々と走り抜けることになる。
そんなドライブのお供は、The Beatlesのアルバム、Rubber Soul で決まりや!
名曲【Drive My Car】で始まるこのアルバムは、まさにドライブに最適なアルバム。
The Beatlesの4人は、このアルバムあたりから、単に演奏したものをレコーディングするだけではなく、オーバーダビングを繰り返すなどの技法を駆使して、音そのものを創造するようになっていった。
2曲目に入ってる【Norwegian Wood (This Bird Has Flown) 】で、ジョージがインドの有名な楽器である『シタール』を導入したのもその一環。
さらに、ポール愛用のベースギターが、カールヘフナーのバイオリンベースから、リッケンバッカー4001に徐々に移行していった時期でもあるので、音そのものにも重厚感が加わっている。
それにしても、直訳すると【ノルウエーの森】となるこの曲は、こんな緑の多い田舎道の風景にピッタリや!!
ガッツリとカキフライを堪能した
今回の帰省で、タイミングよく、広島の伯父がタンマリと牡蠣を送ってくれていた。
伯父の家から少し行ったところに宮島がある。
その手前に、牡蠣の養殖の本場中の本場、地御前(じごぜん)の養殖場があり、ここの牡蠣を毎年タンマリと送って来てくれる。
いつもありがとうございます!!
この地御前の牡蠣は、ただでさえ大ぶりやのに、今年のはさらに大ぶりで、せっかくなので、新鮮なうちにカキフライにして食べよう!ということになり、さっそく調理開始!!
大量のカキフライが完成!!
牡蠣はやっぱり生で食べるか、さもなければフライにするのが一番旨いと思う。
そして、不思議なもので、牡蠣ってフライにすると、ビールがとてもよく合う。
今回も久しぶりにガッツリとカキフライを堪能し、ビールがとてもよくすすんだ。
ごちそうさまでした!!
道の駅で仕入れたスイーツで締める
カキフライを堪能したあとは、道の駅で仕入れたスイーツで締めよう。
神戸市北区産のマンモスいちごがデ~ンと載っかった、アンバランスなビジュアルのいちご大福。
このビジュアルにやられて、人数分を仕入れておいた。
上に載っかってるいちごはとても甘く、逆に土台となる大福餅は甘さが控えめで、この両者が高次元でバランスしていて、とても上品で美味しいいちご大福に仕上がってる。
1個300円。これは絶対に値打ちある逸品や。
残り1日、地元を満喫しよう
神戸には、まだまだいろんな隠れた逸品があるはず。
またあちこち探索して、いろんな発見をしたいと思う。
それにしても、やっぱり地元は落ち着くなぁ~。
あと1日、地元神戸を満喫しよう!!
応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
役所&銀行廻りそして連チャンでいきなりステーキを食いに行ったり・・・
地元神戸へ帰省中:やっぱり地元は落ち着くなぁ~
映画 『フォードvsフェラーリ』を観に行ってみた!!
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/09 (20)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (806)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (33)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから