【独酌】播州の名物料理 ひねポンを昭和のラガーで流した!!

播州の名物料理、ひねポンを仕込んだ



きょう立ち寄った安売りスーパー、LAMUで晩酌の肴を物色していたら、こんなものを見つけた。

fc2blog_2020041706571093d.jpg

親鶏というのは、養鶏で飼われていた雌鶏で、年老いて卵を産まなくなった鶏の事をいい、ひね鶏とも呼ばれる。

通常の食用として出荷される若い鶏とは違って、肉質が硬いのが一番の特徴なれど、炙るといい感じの旨味があるので、播州地区では【ひねポン】という名物料理の材料として重宝されている。

値段も安いし、今日の晩酌の肴は、ひねポンで決まりやな。

自分でも簡単に作れるひねポン



ひねポンの作り方は至って簡単。

軽く塩胡椒した肉をフライパンで炒めていき、火が通ったら

fc2blog_20200417065711669.jpg

このバーナーで、全体がいい感じに焦げるように炙り続ける。

家中に、居酒屋にいるかのような匂いが充満する・・・。

fc2blog_202004170657159cf.jpg

皿に盛り、ポン酢を回しかけて、青ネギをトッピングしたら、ひねポンの完成や!

久しぶりに飲みたくなった【昭和のラガー】で流す!



このひねポンに、何を合わせるか??

最初は、いつもの焼酎ハイボールにする予定だったが・・・

fc2blog_20200417065712402.jpg

急遽、キリンのクラシックラガーを合わせることにした。

時々、この【昭和のラガー】特有の深みのある苦味が恋しくなるんよね。

fc2blog_20200417065714eff.jpg

というわけで晩酌開始や!!

さっそくひねポンを味わう。

ひね鶏特有のコリコリした食感と旨味、そして炙ったことによる香ばしい風味が渾然一体となって、旨い!!

これを昭和のラガーで流す!!

現代の生のラガービールでは味わえない、奥の深い苦味と、奥の深いひねポンの噛めば噛むほど溢れ出す脂と旨味が、最高によく合う!!


今宵もいい晩酌が出来た!

万物に感謝!!


励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー