【大阪昼勤タクシー営業】今日も基本に忠実にコツコツと:2020.6.19 金曜日

fc2blog_2020061911095870d.jpg

雨降りのタクシー営業は普段にも増して安全運転で



昨日は昼勤タクシー営業においての第一関門、営収2万円を超えることが出来た。

今日は、ムダな動きを排除して、立ち回りに磨きをかけたい。

そして、昨晩あたりから続く豪雨なので、普段にも増して安全第一でいきましょう!!

ダンマリを決め込んでたDiDiが再び育って来つつある



というワケで、AM5:57に出庫。

やはりノーゲストでミナミまでやって来た。

まずはミナミの中をぐるぐる・・・豪雨の影響か、人がおらん・・・ヤバイ・・・。

宗右衛門町でもカラ振りして、再び堺筋へ。

すると富士屋ホテルの前で手が上がった!今日最初のお客さんは、JR大阪駅桜橋口までで、結構な金額になった。

その後は北新地本通りを流したりDiDiを取ったりしてコツコツ営業。

JR福島駅でお客さんを降ろしたらDiDiが鳴って即取り、このお客さんが実に中之島のグランキューブ前から南海堺東駅まで・・・今日も高速でバビュンと快走してミッションを完了した。

が、ここからがいけなかった・・・どの道を通っても通勤ラッシュによる大渋滞・・・これで約70分のタイムロス・・・昼勤のウイークポイントのひとつはこの『渋滞』に尽きる。

裏道を掻い潜ってあびこ筋へ出て北上、DiDiを取ったり付け待ちしたりしてコツコツ営業した。


きのうあたりから、徐々にDiDiが鳴り始めるようになってきて、今日は4回とも全て約定した。

やはり、鳴ったらひとまず取る!これが大事なんやろうな。

ちょっと違うかも知れんけど【たまごっち】を育てるのとよく似てるのかな??


今日は10時間51分の乗務で17組のお客さんにご乗車頂き、売上は23,000円オーバーとなった。

結局きのうと同じくらいになってしまった・・・これくらいの乗務時間なら、せめて27,500円は売らなアカン。

タイムロスを最小限に抑える立ち回りを身に着ける必要があるな・・・

まぁ、焦らずじっくりと頑張りますよ!!

『あのストレスども』から開放されて本当に気分がラクになった



昼勤になって、僕の中で大きく変わったことがひとつ。

それは・・・


ミナミの中へ入るのが平気になったこと。


夜勤の時は、トラブルに遭遇するリスクが極めて高い【ミッテラ・ハチマン・ソエモン】や【北新地本通り・上通り・永楽町通り】に極力突っ込まされないような立ち回りをしていた。


そこまでやってても、そんな【デンジャーゾーン】に突っ込まされることも稀にあるワケで、乗客に『ミッテラ入って』なんて言われた日にゃあ、血圧が5くらい上がって、それはもう、半分怒りにも似たストレスやった。


でも、昼勤になってからは、もちろん普通の道よりは注意が必要なことに変わりはないけど、人も少なくガラガラなので、平気で入っていくようになったし、【デンジャーゾーン】へ突っ込ませる乗客が多い大国町周辺や、千日前通の湊町〜汐見橋エリア、北久宝寺、新町などでも、普通に営業するようになった。

それと、僕が仕事を始める早朝AM6:30あたりになると、逆に大っ嫌いな【泥酔者】に遭遇することが殆どなくなった。

もうとにかく、そういうストレスどもから開放されて、本当に気分がラクになった。

余計なことを考えずに、どこでも純粋に営業出来る素晴らしさを噛み締めているところです



励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー