おでんが旨い季節になりました

先週あたりから急に寒くなってきた



12月に入り、先週あたりから急に寒くなってきた。

この季節になると、温か~いおでんが恋しくなる。

2年ぶりにおでんを作ろう!!



僕は毎年寒くなると、自分でおでんを作るのが恒例行事となっていたが、昨年、一昨年と何やかんやでバタバタしてタイミングを逃してしまい、作れず終いだった。

そこで、今年こそは!とばかりに一念発起、2年ぶりにおでんを仕込むことにした。

おでんの仕込み開始!



思い立ったが吉日、スーパーへ赴いて具材等を仕入れて来た。

さっそく仕込みの開始や!!

fc2blog_20201214042134387.jpg

おでんといえば大根!

ということで、大根の仕込みから。

皮を剥いたら面取りをして、真ん中あたりに隠し包丁を入れて茹でる。

fc2blog_2020121404213339d.jpg

並行して、ゆで卵の仕込み。

今回も完璧な、チュルンとしたゆで卵が出来た!!

fc2blog_20201214042135251.jpg

こんにゃくはアク抜きをして、格子状の隠し包丁をいれておく。

こうすることで、繊細かつ心地よい食べ心地になる。

厚揚げも熱湯にくぐらせて、余計な油を落とす。

fc2blog_20201214042135001.jpg

これは牛すじ肉、と言いたいところやけど、実は牛スネ肉。

牛すじ肉、それもアキレスの部分ではなく、程よく身の付いた、特に和牛の足すじ肉は、飲食店などからの需要が多くて取り合い状態。精肉店でも固定のお客さんからの注文に応えるのが精一杯という状況。

だから、お値段もそれなりに高め・・・

その点、スネ肉は値段も安いし肉本来の旨味も十分に堪能できるので、僕はいつも牛のスネ肉を好んで使ってる。

ちなみに、コンビニおでんや出来合いの袋入りのおでんなんかでは、白いビラビラ状のを串に刺したものを【すじ】として販売してるが、実は、あれはすじ肉なんかじゃない。

あれは【メンブレン】といって・・・

焼肉店で人気の部位【ハラミ】はご存じかと思うが、あれは牛の横隔膜に付いてる肉のことで、その肉を剥がした後に残った横隔膜そのもの・・・それがメンブレン。

あれはあれで、食べれば独特の風味と旨味で決して悪くはないが、なぜか決して安いものではないので、イマイチ食指が伸びない。

fc2blog_202012140422010dc.jpg

だしも、市販のおでんの素などは使わず、鰹節や鯖節などを使って取るベースだしと、鶏ガラスープの素などを使っただしをブレンドしたもの。

あとは、このだしに仕込んだ具材を投入して、ひたすら煮込んでいく。



ええ感じで炊けてきた!

fc2blog_20201214042136c35.jpg

さっそく実食や!!

お酒はもちろん、熱燗で!!

fc2blog_20201214042137cc8.jpg

うん、ええ感じや。

fc2blog_20201214042138763.jpg

fc2blog_202012140421396d6.jpg

大根と卵はまだちょっと浅いかな??

fc2blog_20201214042139b71.jpg

スネ肉はええ感じに炊けてる。

おでんは、仕込んだ翌日が最高に旨い。

翌日が楽しみや。

fc2blog_20201214042140a90.jpg

というワケで2日目。

丹念に『育てた』甲斐あって、ええ感じにしゅんどる。

fc2blog_20201214042159565.jpg

fc2blog_20201214042200b05.jpg

前日はチョイと浅かった大根と卵は、なんともええ感じに熟成されとる!!

味も深みが増して、旨い!!

fc2blog_20201214042201913.jpg

こんにゃくも、ええ感じでだしが染みとる。

ウチの家族は、僕が作ったおでんが大好きで、あれだけあった具材がほぼ完売と相成った。

でも、せっかくええだしが残ってるんで、具材を追加して、もうちょっとおでんを楽しみたいと思ってる。


それではまた!!



励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー