大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
とうとう関東1都3県で緊急事態宣言発出:新年のタクシー乗務開始のタイミングを窺ってたが、大阪も時間の問題か・・・
2021
/
01
/
08
近況報告
新年は1月4日から乗務を開始する予定やったけど・・・
昨年12月26日から休業に入り、そのまま新年を迎えた。
で、僕は当初、世間一般に仕事始めの1月4日から初乗務する予定やったけど・・・
昨年末あたりから、日に日に全国でコロナウイルス感染者ならびに重症者の数が異様に増えていき、特に関東での数字の伸び方が尋常ではない状況に。
一方の関西では・・・確かに感染者数は高止まりの状態をキープしてはいたものの・・・
たぶん、例年の仕事始めとは違って、街を行く人の数も少なくなるやろう・・・。
そして、単純に仕事始めということだけで出庫した空車が街に溢れかえるやろうと踏んで・・・乗務を見合わせた。
実際、その読みは正しかったみたいで、夜はもちろん、昼間もヒマやったらしい・・・。
その後も初乗務のタイミングを窺ってたが・・・寄せられる情報は決してポジティブなものではなかった。
これは、宵えびすが始まる9日までは大人しくしてた方がええかも知れんな・・・
などと考えてたら、東京の感染者の数字が爆伸びして・・・関東の1都3県で緊急事態宣言が発出される方向に。
そして、緊急事態宣言発出日の昨日なんか、東京では感染者が約2,500人やて・・・
そしてついには、我らが関西地区でも、感染者の数が過去最高をマークし、大阪では600人をオーバー、関西でも2府1県での緊急事態宣言発出が濃厚な状態となってしまった。
まぁ、こんな自分の力ではどうにもならん事をあれこれ考えても、ムダに消耗するだけ。
今後の動向を注視して、現時点で自分が出来ることをやっていくだけや。
ホンマに飲食業だけが悪なのか??
今回の緊急事態宣言下においては、主に感染が広がった原因とされる飲食店をピンポイントで抑え込むというが・・・
ホンマに飲食店が悪なんやろうか??
さらにいうと、現状で何の法的拘束力もない腰抜け緊急事態宣言で、このウイルスを抑え込めるんやろうか??
大手や個人を問わず、飲食店の経営者や従業員の皆さんは、感染対策をこれでもか!と言わんばかりにやってはる。
アルコール消毒や検温はもちろん、席数を間引きしたり、仕切り板を取り付けたり・・・考え得る対策はしっかりやってる店が殆どや。
それやのに感染が収まらへん。
これは一重に、利用する側の問題なのではないか?
さらに言うと、行動自粛のお願いに程度に留める、中途半端な施策に問題があるのではないか?
これまでは、感染対策と経済活動を同時に回すというやり方で来たワケやけど、正直なところ、僕はかの【GoTo】なる施策でとどめを刺したのでは?と考えてる・・・。
シンプルに考えて・・・
1ヶ月なら1ヶ月、ロックダウンをやって、パッタリと人の流れを一旦止めてしまう。
そうして感染者数ならびに重傷者が減ったら、ひとまず【GoTo】などといったものは封印したまま、国内の【通常の経済活動】を再開させて、世界レベルで感染が落ち着くまでは【鎖国状態】はキープ、そしていよいよ世界レベルで感染が落ち着いて来たら、状況を見ながら徐々に人の動きを加速させる・・・
【GoTo】自体はいい施策やと思うから、世界レベルで落ち着いてから再開させても遅くはない。
とまぁ、こうすれば【痛み分け】は1回で済むと思うんやけどね。
稚拙で中途半端な施策で誤魔化そうとするから、2回も3回も同じことを繰り返して要らんカネを使って、結果、国内の経済が消耗、疲弊するんやと思うけど、皆さんはどう考えますか??
暗い話はこの辺にしてステイホームで晩酌や!
そんなワケで、乗務を見合わせた1月4日の夜は、近所のスーパーで安売りしてた生食用の牡蠣で晩酌した。
兵庫県産の身がプックリとしたええ牡蠣や。
生食用の牡蠣は、しっかりと洗浄・殺菌して袋詰めされてるから、安心して食べられる。
とはいえ、食べる前には塩で揉んで、汚れを洗うのが鉄則。
蛇足ながら、間違っても加熱用の牡蠣を生で食べたらアカンよ!
さっそく晩酌開始や!!
生牡蠣のおいしい食べ方を発見!!
生牡蠣といえば、ポン酢ともみじおろし、あるいはレモン汁で食べるのが王道なれど・・・今回は、ちょっと変わった食べ方で。
まずは、柚子胡椒と青ネギで。
柚子胡椒特有の柚子の香りとピリッとした辛み、そして青ネギの風味が牡蠣とよくマッチして、これはサイコーに旨い!!
お次は、スコッチをかけて食べる。
これは・・・正直なところイマイチやね。
っていうか、この食べ方をするなら、シングルモルトの、それもボウモアなんかの、アイラあたりの独特のスモーク臭がするスコッチがドンピシャリなんやろうと思う・・・。
てなワケで、柚子胡椒と青ネギの組み合わせオンリーでいくことにした。
生牡蠣にはやっぱり日本酒がいちばん合うね!
いやはや、今回もいい晩酌ができた。
不安や心配事は尽きへんけど、今の自分に出来ること、そしてこういう時やからこそ出来ることを一生懸命やっていこう。
僕はそう考えてる。
それではまた!!
励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
自宅待機
とうとう関東1都3県で緊急事態宣言発出:新年のタクシー乗務開始のタイミングを窺ってたが、大阪も時間の問題か・・・
休業中の過ごし方
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/09 (20)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (806)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (33)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから