大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半:それはまさに『足るを知る』『ミニマリスト』の境地
2021
/
01
/
10
雑談
辛かった過去から学んだ真理
昨年12月26日から、初乗務しないまま今日に至ってる。
でも、いくら休業補償があるとはいえ、僕はもともと売上目標を低めに設定して営業してたので、補償額も夜勤をやってた頃に比べたら、自ずと低めになる。
こんなことを書くと・・・
『アイツ、ホンマに大丈夫か??』
などという声が聴こえてくるような気がするが・・・
大丈夫です。今のところ、ちゃんと食えてる。
『あそこは夫婦共働きで、そこまでガツガツせんでええからちゃうの?』
という声が以前からあったのは承知してる。それも確かに少しはあるかも知れないが、決して正解ではない。
【起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半】
という言葉を聞いたことある人もいると思う。
これは・・・
どれだけ偉くなって富や地位・名誉を手に入れても、生きるにあたっては1畳のスペースがあれば十分足りるし、二合半の米さえあれば十分にお腹がいっぱいになるでしょ?
という意味の諺。
人間、上を見ればキリがない。そして、下を見てもキリがない。
人間というのは基本的に煩悩のカタマリなので、ちょっと油断したらすぐに快楽に走り、贅沢三昧やってしまうもの。
かくいう僕自身も、昔は結構やりたいカンパチやってた。
でも、社会人になって、ひょんなことから、長きに渡り最低で辛い暗黒時代を過ごすハメに・・・。
もう二度と、あんな状態には戻るまい。
そう固く誓った。
それ以来、僕はどれだけ稼ごうが、決して生活レベルを上げぬように徹底して生きてきた。
とはいえ【大阪ドケチ教】よろしく、ただ単に切り詰めてばかりのドケチな暮らしを送ってるだけでは、せっかくの一度きりの人生を楽しめない。
僕が追求し続けてきたのは
【いかにして少ない投資でシアワセになるか】
ということ、それに尽きる。
『足るを知る』の境地に到達
このブログの過去の記事や、Twitter、Instagramなどを見て頂くと、相撲部屋の食事と見紛うような量のステーキを豪快に焼いたり、ほぼ毎日晩酌して、それはもう贅沢三昧やってるように見えるかも知れないが、それが可能なのは、ひとえに・・・
上で書いたような、ドン底を経験したことから起こった【パラダイムシフト】により導き出された思想と、それに基づいてCP(コストパフォーマンス)が最大になるように動いてるから。
ホンマに、一度ドン底を経験した人間は、ちょっとしたことでもシアワセに感じるもの。
たとえば・・・
ステーキひとつとっても、昔なら和牛の霜降りのサーロイン専門やったのが、今では・・・
そんな和牛の霜降りなんか食べたら、速攻でお腹を壊す体質になってしまい、オージービーフやアメリカンビーフの肩ロースで満足できるようになった。
『わざわざ高いおカネを遣わんでも、十分満足できるやん』
まさに『足るを知る』の境地やね。
食べることは生きること:激安スーパーを駆使して大勝利!!
昨年の4月、1回目の緊急事態宣言による休業中に、以下のような記事を書いてた。
激安スーパーを最大限活用して大勝利や!!
少ないおカネでいかにシアワセな気分になれるか4月7日の緊急事態宣言発出以来、2週間が経過したが・・・依然としてコロナウイルス感染者の増加に歯止めが掛からない事実からして・・・当初の予定どおり5月6日の緊急事態宣言終了は危ういどころか、これから先の見通しがまったく立たない状況下にある。こういう状況下で、最も注力すべきことは・・・極力余計なカネは遣わず、少しでも多くの現金を手元に残して、キャッシュフローを...
食べることは生きること。
これだけは避けて通られへん。
だからこそ僕は、その時に家族が食べたいものに応じて激安スーパーをセレクトして食材を調達、満足度とCPが最大になるように工夫してる。
当然、これらの激安スーパーで売ってる生鮮食料品なんかは、値段が安い代わりに、外国産のものも多い。
僕が激安スーパーで食材を仕入れてるというと・・・
<画像出典:
動画配信サービス比較情報.com
>
このオッサンのごとく
『そんな安いモノ、大丈夫なん?食べる価値ないんちゃうの??』
『国産とかにトコトン拘った方がええんちゃうの??』
と言いたげな顔をする人もいてる。
そんな、得意になった連中のようなリアクションをしつつも、いざファミレスに行ったら嬉しそうにサラダバーのブロッコリーやオクラなんかを食べてる人の多いことよ・・・
あの値段でブロッコリーが食べ放題なんは、ひとえに外国産やからに他ならへん・・・中国産か、百歩譲ってもアメリカ産あたりが関の山やろう。
人間なんて、ホンマに得手勝手で罪深い、どうしようもない動物や。
ましてや、日本は食料の自給率が低い国なんやから、もうちょっと謙虚になった方がええんちゃうんかな・・・
まぁ、とはいえ、人の数だけ価値観があるからね・・・
他人のためではない。大事なんは自分らが満足できるかどうかや。
トータルで安いのは、やはりこの大黒天グループやね。
特にステーキをはじめとして、肉が食べたくなったら、ここ一択やね。
牛、豚、鶏どれを取っても安い。
惣菜や弁当類もビビるくらいに安いから、料理するのが面倒な時も有難い。
刺身などの魚介類に関しては、時たまええのも見かけるけど、基本的にはパスやね。
業務スーパーは豆腐や蒟蒻、チーズや生ハムなどの既製品、息子の飲料水なんかを買う時に積極的に利用してる。
お酒や生鮮食料品に関しては、店ごとに入ってる協力業者次第なところがあって、幸いなことにウチの近所の業務スーパーはバランスよく充実してる。
サンディも既製品、たとえば鶏の炭火焼きや合鴨ロース、あとマルちゃんのつけ麺なんかも安い。
生鮮食品に関しては、やはり店ごとに入ってる協力業者次第。
このスーパー玉出に関しては、安売りのイメージがあるが、売ってるモノをよーく見てると、実はそこまで安くはないことに気付く。
ただ、お惣菜や弁当類に関しては、大黒天グループに次いで安いと思う。
お造りなんかも安いが、深夜営業をやってる店なら午前3時以降くらい、そうでない店はだいたい午後7時くらいから半額セールになるから、刺身を食べたい時は、そういう時間帯を狙ってる。
そんな感じで工夫して立ち回ってるから、少なくとも我々家族は、常に満足度とCPを最大にできてる。
大勝利や!!
めざせ!ミニマリスト!!
満足度とCPについて言うと、我が家の2台のクルマ達も最大に近いと思う。
特にこのラパンは素晴らしい。
2012年に登録済未使用車、いわゆる新古車で購入して、この6月でまる9年になるけど、小さくて乗りやすいわ、燃費はいいわ、維持費は安いわ、味わいのあるデザインやわで、全くもって買い換えようなどとは微塵も思わない。
なんや!軽やんけ!!という方もおられるやろうけど・・・
いかんせんドン底を経験してるので・・・
真夏の暑い日も寒いくらいにクーラーが効いて、真冬の寒い日にもヒーターが効いて快適に故障もなく走ってくれる、このたかだか660ccの小さいクルマが愛おしく思えてきて・・・クルマなんて、本当はこれで十分やん!と思ってる。
もちろん、いちクルマ好きとして乗りたいクルマとか、夢はいっぱいあるけど、実は僕の本質はここにある。
一例として食べ物やクルマにフォーカスを当ててきたけれど、他の部分でも『足るを知る』精神でもって、楽しみながら重い荷物を削ぎ落として『ミニマリスト』を目指し、この難局を乗り切っていこうと思ってる。
励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
アルバイトでもやってみますか:効率よく稼ぐには何をするべきか??
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半:それはまさに『足るを知る』『ミニマリスト』の境地
チーズ探しの旅に出る
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/10 (2)
2023/09 (21)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (808)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (34)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから