アルバイトでもやってみますか:効率よく稼ぐには何をするべきか??

parttimejob202111701.jpg

そろそろ何かをやらな体が鈍ってまう:アルバイトでも始めようか



先週、ついに我らが関西でも緊急事態宣言が発出された。

今回の緊急事態宣言では、飲食業をピンポイントで攻撃してるワケだけど・・・

そうやって、実質的に経済活動を止めてでも流れが変わればいいけど、現実にはそうはならず、依然として感染者が減る兆しがなく、先が読みにくい状況下にある。

そうなってくると、まず不安になるのが経済的なこと。

僕は幸いにも、会社がいち早く休業保証制度を導入してくれはったので、それに甘えさせてもらってるけど、じゃあ、それだけで余裕で暮らせてるかというと決してそんなことはなく、いろいろと工夫を凝らして回してるのが実情。

日々のニュースを見てると、平日の昼間は人の流れは前とあまり変わってないようにも見えるし、グループ会社の昼勤ドライバー氏の日報などを見てたら、いい感じで売ってる人もいるので

『じゃあオレもいっちょう乗ろうか!』

とも思うけど、タクシー営業は出たとこ勝負の当たり次第で、再現性がないところへ持ってきて、僕は引き勝負にはトコトン向いてないと自認してるので、『こんな時に様々なリスクを冒してまで・・・』となり今日に至ってる。

そこで、他にもいろいろと仕込んでるけど、いい加減体が鈍ってきてるのも事実で、このままでは廃人になってしまうので、そろそろ何かアルバイトでもやろうかと考え始めたところ。

効率よく稼ぐには



そこで考える。

アルバイトで効率よく稼ぐには何をするべきか??

基本中の基本は、出来るだけ【高単価】の仕事を選ぶこと。

とはいえ、じゃあ高単価なら何でもいいかというとそうではない。

人にはそれぞれ向き不向きというのがある。

それを無視して高単価ありきで、仮に仕事が見つかったとしても続かないのは明らか。

まずは自分自身の【棚卸し】という作業から始めるのがいい。


・絶対にやりたくないこと

・現状で自分の持てるリソース


これらを書き出して検証すると、自ずといろんなことが浮き彫りになってくる。

僕に関していうと・・・

経験上、体を動かす作業系でも大丈夫だけど、物流の梱包作業には向いてないし、高所恐怖症なので、高所作業が多くなりがちな建設現場の仕事はNG。

あと、テレアポや事務などといった内勤の仕事にも向いてないと思う。

そのうえで、自分のリソースの中で即戦力として活かせるものにフォーカスすると、フォークリフトのオペか二種免許を活かした介護系の送迎ドライバーなんかがいいかも知れない。

フォークリフトのオペレーターといふシゴト



ところで・・・

僕はこれまでの50年の人生の中では、何度もピンチに陥ってきた。

そのたびに急場を凌ぐために【駆け込み寺】として利用(?)してたのがフォークリフトのオペレーターという仕事。

フォークリフトのオペレーターという仕事は、免許が必要なのが大前提ながらも、時給はだいたい1,000円〜1,400円あたりが相場で比較的高単価なのが魅力。

僕は今から17年前、やはりピンチを凌ぐためにキリンビールの物流センターにフォークリフトの派遣オペレーターとして入り、そこでフォークリフトのスキルのいろはを徹底的に仕込まれた。

最初はパレットや問屋から帰って来る空瓶、空樽で練習して、試験に通ったら製品を扱えるようになる。

parttimejob202111703.jpg
<画像出典:キリングループロジスティクス株式会社>

主に乗ってたのは、写真のトヨタの7Fというフォークリフトの、しかもバッテリー車だった。

爪の部分を見て欲しい。

普通、よく見かけるフォークリフトって爪が2本で、1枚のパレットに載った荷物を掬って荷役作業をする【1枚差し】だけど、ビール屋のフォークリフトは爪が4本あって

parttimejob202111704.jpg
<画像出典:キリングループロジスティクス株式会社>

こんな風に2枚のパレットを一度に掬って作業する【2枚差し】がメイン。

通常、10トントラックにはビールパレットが20山載る。

parttimejob202111705.jpg
<画像出典:キリングループロジスティクス株式会社>

ということは、2枚差しのリフトなら10回の荷役で積み下ろしが完了することになり、1枚差しの半分の作業量で済んでしまう。

でも、まだその上には上がいて

parttimejob202111702.jpg
<画像出典:キリングループロジスティクス株式会社>

主に工場なんかに行くと、上の写真のような、2枚差しの長爪バージョンの【4枚差し】がメインになる。

オペレーターと車体との関係から、いかにデカイかがわかる。

さらに、滋賀の工場に行くと、3枚差しの長爪バージョンの【6枚差し】なんていうバケモノもあったな・・・。

かくいう僕もやがてキリンビールの神戸工場勤務になり、そこでは主に6.5tの4枚差しで作業していた。


こうして、気が付けば、僕はこのキリンの現場でほとんどのリフトで作業出来るスキルが身に付いていた。


キリンを去った後も、ピンチに陥るたびにフォークリフトのオペの仕事に逃げ込んできたが・・・

こういうスキルって一度身につけてしまうと、それはもはや一生モノとなる。

parttimejob202111706.jpg
<画像出典:キリングループロジスティクス株式会社>

面接で詳細にリフトの乗務経験を話すと、まずは相手の目の色が変わり、実地試験で荷役作業をやると、早い所だとその場で即決になることが殆どだった。

いずれにせよ早急に答えを出して動きます



脱線してしまったが、そんなワケでいまの段階では・・・アルバイトをするなら現状のリソースを最大限に活かせるフォークリフトのオペか介護系の送迎ドライバーで考えている。

もちろん、まだタクシー乗務という選択肢も視野に入れてる。


いずれにせよ、早急に答えを出して動こう。



励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー