大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
天下の電通が自社ビル売却を発表:コロナをキッカケに自社ビルはもちろんオフィスビルそのものに対する価値観変化が加速していく??
2021
/
01
/
22
多事争論
天下の花形企業でも自社ビルを手放す時代に
たまには真面目なことを書いてみよう・・・
というワケで・・・
天下の広告代理店、電通が自社ビルの売却を発表した。
売却額は3,000億にもなるそうな・・・スゴイね!
しかもですよ・・・
<画像出典:
楽待
>
上の画像を見て欲しい
(クリックすると大きくなります)
これは電通ビルの建物の登記情報なんですけど・・・
表題部と甲区だけで、乙区の記載がない・・・なんとまぁキレイな!!
通常、これくらいの大会社の自社ビルでも、金融機関の抵当権や根抵当権が設定されてても決しておかしくないが、少なくともこの物件に関しては、現時点において何の担保にも入ってないことを意味している。
普通に考えたら・・・別に手放す理由はないと思うけれど、僕はこれも時代の流れだと思ってる。
自社ビル保有が必ずしも評価されない時代に
その昔、神戸のとある中小企業が自社ビルを建設した。
この会社は震災特需により、短期間で億単位のカネを稼ぎ出した。
そこでこの会社の経営者は周囲の反対を押し切り、そのカネを注ぎ込んで自社ビルの建設に踏み切った。
自社ビル建設が長年の夢だったらしい・・・
そうして、程なくして自社ビルが完成、でも周りを見渡すと・・・震災特需も落ち着いて・・・そこから先は言わずもがなで、この自社ビルが逆に経営の足を引っ張るだけの存在に成り下がってしまった。
確かに昔は金融機関からカネを借りるにあたっては、自社ビルなどの資産があればそれなりに評価されてた。
でも、現代は自社ビルの所有が必ずしも評価される時代ではないらしい。
じゃあ、金融機関は何を見るのか??
決算書の中身の【軽さ】を重視する時代に
金融機関が企業にカネを貸すにあたっては、当然審査をするワケだけど、その資料となるのが会社の決算書。
で、その中身を精査する際に金融機関が重視するのが、決算書の【軽さ】だそうな。
蛇足ながら・・・これは決算書そのものの重い軽いではない。
決算書の中身の軽さ、ということ。
経営というのは結局のところ
【いかにして効率よく粗利を稼ぎ出し、その稼いだ粗利をいかにムダなく分配するか】
ということに尽きる。
それを可能にするには、とにかく【身軽になること】が一番の近道。
つまりは、経営の足を引っ張りかねない余計な重荷を極力減らして身軽な状態にしたうえで、効率よく立ち回って粗利を稼ぎまくってることが決算書から読み取れる企業が評価される時代なのだ。
例えるなら・・・40フィートの海コンで運んでた仕事を、軽トラで完結させて黒字化している企業が評価されるということ(極端!!)。
電通も今回のビル売却で身軽になり、売却で得たカネを有効活用していこうとしてるのではないか?と思ってる。
コロナによるテレワークの普及で今後はオフィスビルの賃貸相場の変化が加速するかも
自社ビル云々ついでにいうと、オフィスビルの需要も今後は大きく変化していくのではないか?と考えてる。
コロナの感染が拡大してからというもの、オフィスに出社せず、ネット回線とPC、Zoomなどのオンラインミーティングツールなどを使って仕事をするリモートワーク、テレワークが普及している。
インターネットの普及により、これまでもその気になれば、このような働き方は十分可能だったワケだけど、セキュリティだの何だのと固定概念が邪魔をして、誰も見向きもしなかった分野でもある。
でもコロナ禍でイヤイヤながら始めてみたら
『おっ!これは結構イケるやん!!』
とばかりに大きなパラダイムシフトが起こり、リモートワーク、テレワークに切り替えていき、これまでのだだっ広いオフィスを解約して、必要最小限のスペースに移転した企業も多いと聞く。
これからは、その動きがさらに進み、オフィスビル賃貸相場の変化が加速するのではないかと考えてる。
タクシー営業の立ち回りも変化していくかも
僕も大阪で昼勤タクシー乗務をしてるので、本町、北浜、中之島なんかのオフィス街でも営業することがある。
まぁ、いくらリモートワーク、テレワークが進むとはいえ、実際には全く出社せずに済ませるわけにはいかないから、人の動きは決して無くなりはしないけど、ひとつ言えるのは、コロナが収束しても、以前の人出には戻らないだろうと読んでる。
それを見越した立ち回りが必要になってくるだろう。
とまぁ、僕ごときがエラそうに講釈を垂れてきたが・・・あくまで素人考えなので、間違ってたらゴメンナサイね!!
それではまた!!
励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
コロナ禍での転職は危険やし厳しいかも知れんけど
天下の電通が自社ビル売却を発表:コロナをキッカケに自社ビルはもちろんオフィスビルそのものに対する価値観変化が加速していく??
安倍首相辞任の報道から改めて思う
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/09 (20)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (806)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (33)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから