お客さんを乗せられへん時どうしてる??

saketh-garuda-277056-unsplash.jpg

タクシー営業は出たとこ勝負の巡り合わせ



タクシー営業ほど【巡り合わせ】に左右される仕事はないと思ってる。

調子よく営業出来てる時はいいとして、問題なのは・・・

いつもと同じように立ち回ってるにも関わらず、何をやっても裏目に出て歯車が噛み合わず、どうやってもお客さんを乗せられへん時。

月のうち何回かはこういう時があるんやけど、これが結構堪えるのよ・・・。

特にコロナ禍にあっては夜勤はもちろん、昼勤でも自ずとそんな日が多くなってくる。

そんな時どうしてるのか?と相談されることが結構あった。

そこで、今回は僕なりの打開策というか、気分転換というか、ゲン担ぎを書いてみようと思います。

① 【長いもの】を食べる



これは夜勤の頃によくやってたんやけど、うどんや蕎麦、ラーメンなんかの長いものを食べてた。

fc2blog_20200305220449c69.jpg

中でも思い出深いのが、西中島の道楽うどんでかすうどんを食べた時。

この日も何をやってもあかん日やったと記憶してる。

fc2blog_20200305220450091.jpg

fc2blog_2020030522045253e.jpg

そこでこの店に飛び込んで、かすうどんを食うてこました。

そしてシアワセな気分でクルマに戻ったら、すぐにお客さんが乗ってきて、それからしばらくはポンポンと繋がった。

fc2blog_202002261336417e8.jpg

fc2blog_20200227121600944.jpg

こんな感じで、調子が悪い時はもちろん、調子がいい時もゲン担ぎで麺類なんかの長いものや、自分の好きなものを食べるようにしてる。

② 開き直ってクルマを完全に止める



僕は【他人に比べてドン臭い人間】やと自認してる。

だから、僕は基本的に、流しはあまりやらない。

ただ、付けてもアカン、DiDiも鳴らんとなると・・・気が焦ってついゴイゴイと流してしまいがち。

特に昼間の大阪市内をゴイゴイ流すのは、事故違反のリスクが高くて危険なので・・・

どうしてもアカン時は・・・多少時間がかかってもいいから、より期待値の高い乗り場や付け待ちポイントにクルマを止めてしまう。

夜勤の頃の営業備忘録によく【開き直って日本橋アタックや!!】とか【北新地でリベンジや!!】などという書き方をしてたが、あれなんかまさにそう。

昼勤になってからは・・・タコ壷や阪急三番街、住友不動庵前の乗り場なんかに潜入して、兎に角お客さんを乗せるようにする。

すると、たとえ短距離であっても、そこから行った先で流れが変わることが多い。

③ とっとと帰る!!



好きなものを食べて気分転換して、期待値の高いポイントにクルマを止めて、出来る限りの策を講じたけど、それでもどうにもならん時もある。

そんな時はどうするか??



とっとと帰る!!



これがいちばん。


勤務形態が隔日勤務やと、安易に投げて帰ったら後々大変になるけど、日勤の場合はとっとと切り上げて、一杯呑んで寝て気分転換して、また次の日に頑張れば十分に挽回できる。


とまぁ、長々と書いてきたが、要するに・・・アカン時はひとまずクルマを止めて、好きなものを食べて、何ならしばらくクルマの中で休憩して気分転換するのがいちばんということですな。


ただ、上で書いたことはあくまで僕自身の挽回方法なので、マネしてアカンかったからといって当方では一切責任は負わないので悪しからず(笑)。


それではまた!!



励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー