子供の頃は何になりたかったんやろう??

子供の頃の記憶を辿ってみたら・・・



きのう、ふっと思った。


『自分は子供の頃、いったい何になりたかったんやろう?』


そこで、子供の頃の記憶を辿ってみた・・・


まぁ子供の考えることなんて、その時々の状況によってコロコロと変わるもの。

例に漏れず、僕もコロコロと変わってた・・・。

クルマのエンジニアに建築士などなど・・・


そして意外にも!


小学校3〜4年生くらいの頃、タクシーの運転手さんになりたいと思ってた時期があったことを思い出した!

ただし、それには条件があって・・・

430ced.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

乗務するクルマは、写真の430セドリックのタクシー限定ということで(笑)。


なんで430セドリック限定なのかというと・・・


ひとつは、刑事モノのテレビドラマ【西部警察】の影響が大きい。

EJuTrIBUEAA3fDw.jpeg
<画像出典:ぶー on Twitter>

劇中で派手にカーアクションを展開する430セドリックの黒パトが兎に角カッコ良かった!

それと同じクルマにずっと乗ってられるなんて、なんてイイ仕事なんや!!

真剣にそう思ってた。


それに・・・


当時の我が家は、西宮の山の上に住んでいて、結構な頻度で阪急夙川駅からタクシーを利用してたワケやけど、あの頃のタクシーといえば・・・

kujira.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

クジラクラウン

230.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

230セドリック/グロリア

100.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

S80クラウン

330ced.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

330セドリック/グロリア

1101.png
1102.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

そしてS110クラウンといった具合に・・・正直・・・あまりパッとしないヤツばっかりやったけど・・・

430セドリックは、これまでにない近未来な感じがカッコよくて、夙川駅から430のタクシーに初めて乗った時のワクワク感は今でもよく覚えてる。


確か、当時の夙川駅の乗り場に出入りする阪急タクシーはクラウンばっかりで、芦屋タクシーが430セドリックだったので、タクシーに乗る時はいつも祈るような気持ちで列に並んで・・・

願い叶って芦屋タクシーに当たったらテンションアゲアゲ、夢破れて阪急タクシーに当たったら、蓬莱の豚まんが無いときみたいなローテンション・・・わかりやすい子供やな・・・。


その後は西部警察も最終回を迎え、430セドリックも・・・

y30.png
<画像出典:http://seibu.zouri.jp>

Y30に変わっていき・・・少年の夢は自然消滅していった・・・。


あれから40年以上の歳月が流れて、街を走るタクシーはUD車両がメインになりつつあるけど、なるならんは別にして、小さな子供に夢を与えるようなタクシー車両が出てきたら、面白くなるのになと思うのは僕だけ??



励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー