大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
寿司を握ったり断捨離したりステイホームをトコトン楽しんだGW
2021
/
05
/
10
ダイアリー
一向にゴールが見えない中で迎えたGW
憎きコロナ・・・終息するどころか感染は拡大する一方で、一向にゴールが見えないままGWに突入しました。
テレビのワイドショーでは、そんな中でもあちこち出歩く者の様子を伝えてましたが、我々家族は、いざコロナに感染したら誰が一番困るのかをよく理解してるので、基本的にどこへも行かずに、ステイホームを貫き通しました。
ガンガン断捨離したり庭仕事に精を出したりして住環境を整えた
いい機会なので、ここはひとつ住環境の改善・整備に取り組むことにしました。
まずは庭の草刈りから着手。
これからの季節、放っておくと雑草などが伸び倒してトンデモナイことになります。
草刈りを終えたら、次は家の中に着手。
いらないモノをガンガン断捨離して
昨年買ったばかりの本革のソファーをお手入れ。
ウチにやって来てから9ヶ月。
マメに手入れをしてたおかげで
少しづつ味わいが出てきました。本革ならではの醍醐味ですね。
家内のワークスペースを確保するためにデスクを新調しました。
いい感じになりました。
これは、僕が4歳の頃から我が家にある、46年モノのダイニングテーブルセット。
昭和49年に、我が家が西宮市の山手に引っ越した際にウチの両親が新調したモノで、結婚を機に僕が引き継ぎました。
引っ越しなどの節目ごとに、もう処分したらどうかと両親から進言されてましたが、処分するなんてトンデモナイ!!
なぜか??
これは広島のマルニ木工製の、しかも【オールド・マルニ】といわれる時代に造られたベルサイユというグレードのシロモノで、現在もほぼ同じモノが製造販売されてますが、同じモノを揃えたら・・・総額70万円くらい・・・そんなモン、自分ではとてもやないけど買われへん・・・
それに・・・
このダイニングテーブルには、我が家の46年間の思い出が詰まっており、これを捨ててしまったら、もう何も残らへんような気がして・・・そう、思い出はPricelessなのです。
とはいえ、如何せん46年モノなので・・・ニスが剥がれてるなど相応の傷みが散見されるけど、コツコツと手直ししつつこれからも維持していく所存であります。
てなワケで、いい感じに整いました。
おうちでにぎり寿司にトライした
こどもの日は・・・息子が『寿司を食わせろ!』とリクエストしてきました。
でもなぁ・・・GWで混み合う寿司屋に出向くのはどうも気が進まない・・・。
そうや!それやったらオレが寿司を握ったらええんや!!
というワケで・・・
仕入れに出かけて
ネタ、シャリ、わさび、ガリ、手酢などを段取りして、さっそく鮨処 Takabouの営業開始や!!
YouTubeで予習して臨んだものの、実際にやってみたら・・・そう簡単にはいきまへん!!
悪戦苦闘の末に、上にぎり(?)が完成・・・予想はしてたけど・・・ビジュアルが全然アカン・・・
ちなみに、にぎり方は【小手返し】か【立て返し】かで迷ったけど、今回は立て返しでいっといた。
【本手返し】はあまりにも難易度が高すぎる・・・
ネタは左上から反時計回りに・・・目鉢まぐろ、中とろ、たい、玉子、ぶり。
ちなみに、サーモンは全部息子に食べさせてやりました。
で、食べてみての感想は・・・シャリの握り具合や味はとてもよかったんやけど、やっぱりビジュアルが全然ですね。
敗因はネタの切り出し方を間違えたこと・・・
まぁ、生まれて初めて握った寿司にしては上出来、ということにしておきましょう!!
ほどよく丁寧に【食】を楽しむ
寿司を握ったなどと書くと、GW中は贅沢三昧やってたんちゃうかと思われるかも知れませんが、当然のことながら、全然そんなことはありません。
コロナ禍で先が全く見えず、ましてや休業中の身なので、普段は至ってシンプルな暮らしを心がけています。
とはいえ、あまり絞り過ぎても精神衛生上良くないので、その辺はバランスよくやるように心がけてます。
その一環が【だし】をちゃんと取ること。
だしを取るというと、ものすごく難しそうですが、そんなことはありません。
もちろん、本格的にだしを取るとなると、いりこの頭とワタを取ったり、結構手間がかかるので、私はあえてだしパックを使って省力化してます。
こうやってだしを取っておけば、いろんな料理に使えて、しかもだしが香る美味しいものを食べることが出来ます。
これって、ほんだしなんかの粉末スープなんかでは決して出せない味であり、とても豊かな気持ちになれます。
プラスして、こんなものも仕込んでます。
左側の白いやつは【かえし】という、うどんやそばのつゆのベースになるやつです。
そして右側の黒いやつは【煮切り醤油】といって、お造りはもちろん、冷奴や絹揚げなんかも美味しく食べることが出来ます。
で、この【かえし】とだしを合わせることで・・・
このような冷やし蕎麦を手軽に作ることが出来ます。
キリッと冷えただし香るつゆと、コシがある蕎麦との相性がバツグンです。
ちなみに、使ってる蕎麦はマルちゃんの更科生蕎麦です。4玉入りで270円くらい。マンダイとかオークワで手に入ります。
1食あたりわずか80円ほどでシアワセな気分になれるので、オススメです。
もちろん【呑むこと】も忘れずに
家族が寝静まったら晩酌タイムです。
この日のアテは、マンダイで買ってきた出来合いのイカ唐揚げ。
合わせたお酒は、ここ最近のマイブーム、すだち酎ハイ。
録画してあった【クラシックカーディーラーズ】を観ながら、ウチ呑みスタート!
今回は僕の大好きな、1987年式R107型メルセデスの560SL。
5マイルバンパーとバカデカいオーバーライダー、そして丸目4灯のヘッドライトが、この当時の北米仕様メルセデスのアイコンです。
ちなみに、560SLというのは排ガス規制が厳しい北米仕様と日本仕様のみの設定でした。
これをエドが徹底的にレストア、外観をEC仕様に戻して足回りをリフレッシュ、ロリンザーのアロイホイールを付けて完成!カッコいい!!
やっぱり、この時代のメルセデスのロードスターは、僕にとって永遠のヒーローやね!
それに、映画【アメリカンジゴロ】のオープニングよろしく、メカニックのエド・チャイナが、主演の若かりし頃のリチャード・ギアに見えてくるから不思議です。
もっとも、向こうは同じR107でも、黒の1973年式450SLなんですけどね・・・。
ところで、この映画のオープニングシーンのBGMは、Blondieの【Call Me】なんですが・・・
僕は個人的に、いつかこのR107型SLを手に入れた暁には・・・
今は亡き Whitney Houstonと Jarmain Jacksonのデュエット曲【Take Good Care Of My Heart】を聴きながらフルオープンにして走りたいと思ってます。
ちなみにこの曲、◯木雅之と◯木聖美の姉弟によるあまりにも有名なデュエットソング【◯ンリーチャッ◯リン】と酷似してるというのは結構有名な話ですが、時系列的にWhitneyの方が3年ほど早いので、◯クッたのは明らかに◯木姉弟の方です。
兎に角、イントロから始まって最初の数小節なんか、笑うくらいに似てる(笑)。
それは、ここまであからさまなこと、ようやるわ!と言いたくなるレベルです。
そんなことを思ってたら、この曲が聴きたくなってきたので
すだち酎ハイをもう一杯追加して、聴くことにしました。
こんなことが可能なのも、ウチ呑みの醍醐味ですね。
とまぁ、なんか・・・とりとめのないことを長々と書き殴ってきて、『ええ加減にせい!』という声がそこかしこから聞こえてくるような気がするので、今回はこの辺で失礼します。
それではまた!!
励みになりますので
ポチッと応援よろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
寿司を握ったり断捨離したりステイホームをトコトン楽しんだGW
その昔起業した頃を思い出した:自宅の鍵を交換して気づいたコト
かわいい甥坊のために期間限定で不動産エージェント復活??
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/10 (2)
2023/09 (21)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (808)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (34)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから