初心に帰ってアナログ営業に徹した(?)3ヶ月ぶりの大阪昼勤タクシー営業

3ヶ月ぶりの大阪昼勤務タクシー営業は終始低単価に悩まされ・・・



きのう5月19日水曜日、予告どおり3ヶ月ぶりに乗務しました。

今回の乗務の趣旨は、昼の大阪市内そのもののリサーチと、いろいろと情報を耳にしてる【あの配車アプリ】の実情を確認すること。

こればっかりは実際に出庫して、ホンモノのタクシー車両に乗務しないと、いくら街を練り歩いても、あるいは自転車で走り回って視察しても絶対にわかりません。

それに・・・3ヶ月間も休業してると、何か自分が世間に取り残されてるような気がして・・・

ニューギアを新調しました



fc2blog_2021051909302735c.jpg

今回の乗務に合わせて、長年使ってたバッグを新調しました。

で、今回の新調にあたっては、他にもいろいろと検討しました。

たとえば・・・

driversbag-dx03_2.jpg
<画像出典:富士エネルギー株式会社>

タクドラの間ではド定番の【ドライバーズバッグ】。

ウチの会社の乗務員さんにも愛用してる人がいます。

driversbag-dx01_2.jpg
<画像出典:富士エネルギー株式会社>

中身はこんな感じですね。

以前から、これも機能的になかなかよさげと思ってましたが、上の写真のとおり、釣り銭の小銭が中でグチャグチャに混ざってしまうのでは?という懸念と・・・

休憩時はもちろん、緊急時にはほぼ全ての持ち物をワンアクションで持ち出したいし、ひったくり対策も講じておきたいので、結局前と同じボディバッグに落ち着きました。

全く鳴らないと評判のDiDiはハナからアテにせずひたすらアナログ営業に徹する



そんな感じで、自身の身の回りと相棒をしっかり整えて、AM6:57に出庫。

休業後は、とにかくDiDiが鳴らないということは聞いてたので、DiDiはハナからアテにせず、ひたすらアナログ営業に徹する作戦でいきます。

まずは、あびこ筋を流し営業しながら北上。

タクシー営業の基本は流し。

あくまで基本に忠実にトコトコと流しますが・・・お客さんはゼロ・・・。

そのまま大阪市内中心街へ突入、とにかく・・・人が・・・少ない・・・。

そして・・・タクシーの数も・・・多い・・・。


そんなわけで、さらに北上して、福島でやっと最初のお客さん。

淀屋橋までのご案内やったけど、3ヶ月ぶりにお客さんに乗ってもらって、ようやく自分に戻った気がするぜ。


で、その後もわりかし順調にお客さんに乗ってもらいました。


朝の通勤時間帯が終わった後は・・・

fc2blog_2021051910150805f.jpg

fc2blog_20210519101507e89.jpg

fc2blog_202105200934553cf.jpg

fc2blog_20210519135140479.jpg

fc2blog_2021052009421412d.jpg

fc2blog_2021051914305952d.jpg

基本的に、乗り場や安全な付け待ちポイントに【クルマを止める】ことを徹底し、時間がかかってもいいから確実にお客さんに乗ってもらう作戦に出ました。

こんな中途半端にしか雨が降らず、街を行く人も少なく、タクシー供給過多な中をゴリゴリと流すのは極めてリスキーで、事故・違反をやらかす可能性がグンと上がります。

それに、タクセンもあちこちで見張ってるようやし、ヘンな所にクルマを止めるのも実に危ない(とはいっても、僕自身はタクセンの指導を受けるような営業はやってません。念のため)ので・・・とにかく安全第一で営業します。

もちろん、AIによって弾かれて鳴りもせんアプリを鳴らしに行くなどという、不毛かつ時間のムダ遣いも一切やりません。

とにかく低単価に悩まされる



結果からいうと、きのうは13組のお客さんに乗って頂いて、13,000円強の売り上げでした。

DiDiや各乗り場の検証、そして街のリサーチも同時進行してたので、組数はこの程度に終わりましたが、如何せん単価の低さにはほとほと参りました・・・。


なにせ、きのうの最高額は1,910円・・・

他に千円台は3回だけで、あとは俗にいう【ケタ祭り】(ちなみに僕はこの言い方は好きではありません)・・・。


まぁ、この辺りの話は、僕らではどうにもならんのですが・・・やはり、2~3千円台も2~3本はないとシンドイですね。

ところでこのヒト・・・



fc2blog_20210127092851e73.jpg

きのうはとうとう、1ぺんも声を発しはりませんでした。

まぁ、事前にいろいろと話は聞いてたし、それを見越した立ち回りをしたので、別段影響はないんですが・・・


ただ、ぶっちゃけいうと・・・


ここ1~2年ほどの、このヒトらの動向には、本当に目に余るものがありました。


いかにもタクシー乗務経験がない者が思いつきそうな・・・

実際の現場で働くドライバーのことを蔑ろにするような施策に仕様変更、そして・・・

単なる思い付きとしか思えない安直な施策の数々・・・

これにお客さんも、それに僕らタクシードライバーも散々振り回されてきました。


それでも・・・


他のドライバー氏がスルーするような4kmとか5kmとか先の案件であっても、とりあえず【鳴れば取る】というのを実践し、余計なトラブルにならぬよう、お客さんには事前にアナウンスするべきはアナウンスして・・・


そして何よりも・・・


fc2blog_2021052010463199a.jpg

このアプリで儲けさせてもらってる身として、このブランドの評判を下げぬよう、あくまで正直に仕事をしてきたつもりですが、コロナ禍というどうしようもない事情で休業した途端にこの有様・・・


これ以上は、自分の品格を下げることになるし、エネルギーの無駄使いになるので書きません。


ただ、ひとつ言えることは・・・こんなコロナ禍による悲惨な状況下での、諸々の検証も兼ねた昼勤タクシー営業でも、過去に蓄積した自身の引き出しをうまく組み合わせれば、このヒトに頼らんでも、少なくともそれなりの数のお客さんに乗ってもらうことが出来るという証明になりました。


これは大きな収穫でしたね。


ただ、・・・売り上げとコロナ感染、事故による怪我、それに逼迫した医療体制などなど、諸々のリスクを天秤にかけて考えると・・・やはり休業してるのがいいのでは?というのが率直なところでしょうか??


まぁ、よく考えますよ。


それではまた!!



励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー