大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
家内がくれたペライチがいちばん大事なことを気付かせてくれた
2021
/
06
/
02
タクドラのリアル
【GODIVA】を7年間で売上3倍へ導いたあまりにもシンプルかつ強力なメソッド
タクシー営業にいちばん大事なことが書かれてた:弓道の教え
火曜日のこと。
家内が写真のペライチをくれました。
部活で野球をやってる息子が、いま打撃面で伸び悩んでおり、そんな彼のヒントになればとプリントアウトしたらしいのですが、枚数の設定を間違えて多くプリントしたらしく、捨てるのも勿体無いので、そのお零れが僕のところにも回ってきたというわけです。
この文章を書いたのは、高級チョコレートで有名なゴディバ・ジャパンの社長さん。
なんでも、日本の弓道の教えに沿って正しい姿勢で会社を動かした結果、7年間で売上を3倍に伸ばしたとのこと。
『ホンマかいな??』と思いつつ、全てに目を通した瞬間・・・僕の中に大きな衝撃が走りました。
引いた弓を的のより真ん中に当てるスポーツ、それが弓道。
西洋には【アーチェリー】という似たようなスポーツがありますが、その指導の仕方は大きく異なるといいます。
アーチェリーでは、あくまで【的を狙って当てること】に重きを置く、結果にフォーカスした指導の仕方だそうですが・・・
弓道のそれは・・・『的に当てろ』とは決して言わず、的に当てるための正しい姿勢、つまりは【基本】にフォーカスする、【正射必中(せいしゃひっちゅう)】の精神で指導をするらしいのです。
【正しく射られた矢は、必ず的に当たる】の精神のもと、あくまで愚直に【基本】にこだわり、【正射】を育てる、というワケです。
さらに社長さんはこう綴ります。
天才と言われる人でも百発百中なんて無理な中、凡人である我々が百発百中を狙うこと自体が無謀であり・・・
『物事のほとんどは自分の思い通りにはいかないのだから、肩の力を抜いて、正しい姿勢で矢を放つことだけに集中することが大事である』
と。
これって、我らがタクシードライバーという稼業にも言えることですよね。
極力ロングを狙って、期待値の高い所へ自分のクルマを持って行く。
たとえば・・・
神戸方面を狙って、死ぬ思いで深夜の北新地の1番とか2番にクルマをネジ込んで、やっと乗ってきたお客さんが福島とかヒドいケースでは南海部品までとかやった時・・・ホンマにガックリなんてもんやない・・・まさに結果に対して一喜一憂するワケですよ。
でもね、ここで弓道の教えに則って考えると・・・
神戸方面を狙って、期待値の高い北新地の1番や2番にクルマをネジ込むこと自体は、決して間違いではない。
そうして、やるべきことをやったら、あとは乗ってきたお客さん次第・・・つまりは運任せなワケで、狙い通り神戸方面が当たることもあれば、南海部品の時もある。
それがタクシードライバーの宿命というやつ。
だから、結果にフォーカスして一喜一憂するのではなく【基本】に忠実に、まずは【お客さんに乗ってもらうこと】にフォーカスして、いま自分がやるべきことを一生懸命にやる。
そもそも、お客さんに乗ってもらわれへんかったら、ロングもヘチマもないワケやからね。
僕は、このペライチのおかげで、長年忘れてたことを思い出し、それを確信に変えることが出来ました。
【基本】こそが最強の武器であると。
この仕事に慣れてくると、どうしてもロング便を引き当てるためのウルトラC級スーパーテクニックを求めてしまいがちやけど・・・そんなものはないのです。
タクシー営業の基本は、あくまで流し営業と付け待ち営業のはず。
DiDiなんかの配車アプリが使いモンにならんのなら、基本に立ち返り、強化すればいいだけのこと。
そういう結論に至った瞬間、僕はある行動を起こさずにはいられなくなり、明くる日、さっそく行動を開始しました。
極めて大事なことに気づくキッカケを与えてくれた◯◯ちゃん、ありがとう!!
自分の中の【引き出し】を増やす作業
一夜明けて水曜日・・・
まずは、ここ最近流行ってる【マリトッツォ】と熱いコーヒーで腹ごしらえ。
そして、愛用のクロスバイクを2ヶ月ぶりに引っ張り出して、空気圧の調整作業。
この空気入れを使って、空気を入れます。
僕のクロスバイクのタイヤ空気圧は700kpa指定なので、そのとおりに調整します。
多くのクロスバイクの例に漏れず、僕のクロスバイクの空気バルブも仏式、いわゆるフレンチタイプなので、空気を入れる前に、先端を軽く緩めて押し込んで、ちょっとだけ空気を抜いてやる儀式が必要。
空気圧もちゃんと整ったところで、クルマに積み込んで自宅を出発。
そうして大阪市内某所にクルマを止めて、クロスバイクを降ろして行動開始!!
まさに、自分の引き出しを増やす、つまりは営業パターンの数を増やすという、実に地味な作業。
でも、この作業をやることで、これまでとは【街の見え方】が大きく変わってくる。
夜勤を始めたばかりの頃も、新人ゆえに引き出しの数が少なく、その結果、ちょっと調子が悪くなると、早く諦めるようになり、売り上げも伸び悩んでたけど・・・
その後、師匠お三方にいろんな教えを乞い、引き出しの数を増やせたおかげで、【街の見え方】が大きく変わり、そう簡単に諦めることがなくなりました。
努力は決して裏切らないのです。
今回も、クロスバイクを駆って大阪市内を縦横無尽に走り回り、あれこれ検証したおかげで、引き出しの数が結構増えました。
次の営業が楽しみです。
それではまた!!
励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
営業力強化作業中!!
家内がくれたペライチがいちばん大事なことを気付かせてくれた
大阪のタクシー営業の現状に改めて絶句しつつもひとまず相棒をキレイに整えました
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2023/09 (21)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (807)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (34)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから