6月18日は決して忘れられない日:あれから3年・・・タクドラプレデビューの日そして大阪北部地震

2018年6月18日(月):記念すべきタクドラプレデビューの日 〜あれから3年かぁ〜



2018年5月中旬

前のタクシー会社に入社し

fc2blog_20210619135341cec.jpg

11日間教習所に通い詰めて二種免許を取得。

その後はタクセンにて4日間の研修。

fc2blog_20210619135345e0d.jpg

fc2blog_20210619135346cc1.jpg

そして本社での座学と路上研修。

路上研修は3日間あって・・・


初日の先生がタクドラ歴40年以上の超ベテランドライバーやったんやけど、この先生がとにかくオモロかったのを覚えてる。

おおよそ新人研修でそんなこと喋るか??というような、今の時代では絶対にあり得んような武勇伝をいっぱい持ってはった・・・。

教習中は、2人の同期とともに、爆笑しっ放しやった・・・。


そうして本社での研修を修了して、6月18日にいよいよ営業所に配属、班長さんによる側乗教習の運びとなり、当日、営業所に初出社した。

午前7時58分・・・思いがけない事が起こった



所長さんと主任さん、そしてその日側乗して下さる班長さんに挨拶を済ませ、さっそく乗務するクルマを整える作業。

AM8:00から集合点呼が始まるとのことなので、社屋の外へ出て点呼の始まりを待ってたその時・・・・・


強烈なフラつきというか、地面が大きく揺れるような感覚に襲われた。


初日ということでメチャ緊張してるのか?

いや、会社の横の幹線道路を走る10tトラックが通った時の振動か??

いやいや、そんなことはないやろう。

ここしばらくは過密なスケジュールやったから、オレ、ちょっと疲れてるのかな??

と思ってたら・・・社屋内にいた所長さんたちが


『あかん!みんな、逃げろ〜!!』


と外へ飛び出してきて、外にいた皆さんもざわつき始めた・・・


地震や・・・それもかなり強烈な・・・


情報を集めると、震源は大阪府北部、最大震度は6弱で、電車は軒並みストップしてるらしい。

余震を感じつつも、ひとまず点呼が始まった。

新入りということで自己紹介などをして、早々に点呼が終了した。

心の準備をする間もなく出発!!



『電車が止まってるみたいやから、とりあえずもう出ましょか?』

ということで、速攻で班長さんの運転で営業所から出たら・・・すぐに手が上がった・・・若いサラリーマン風の男性で、新金岡の駅まで。

途中、ときはま線を通ると・・・大渋滞なのに加えて、大阪メトロ御堂筋線がストップしてる影響で、両サイドの歩道は歩いて出社を急ぐ人だらけ・・・

新金岡でこの男性を降ろすと、スライドで若い女性がご乗車、中百舌鳥町まで。

この女性を降ろしたところで、運転交代、中百舌鳥のミニのディーラー前で信号待ちしてたら、中年の男性が乗り込んできて、和泉中央まで・・・。


僕のタクドラ人生初の仕事は、和泉中央行きとなった。


班長さんの誘導で行きはガラ空きやったけど、帰りは・・・泉北1号もどこもトンデモナイ大渋滞・・・


結局大阪市内まで戻るのに2時間近くかかってしまった。


その後も、行く先行く先で手が上がり、北上しては南へ引っ張られて、休憩する間もないほどやった。


ナントカ長居公園まで北上した時に、年配の女性がご乗車で河内松原まで・・・。

再び長居公園まで北上したところで、若い女性がご乗車で天王寺まで。

あびこ筋が渋滞で動かないので、庚申街道に入ったら、ここも大渋滞・・・

『今日はもうずっとこんな感じやろうなぁ〜』と班長さん。

さらには・・・

『これじゃぁ側乗にならんな〜・・・Takabouさん、普段はこんなにポンポンとお客さん乗せられへんからね。勘違いしたらアカンよ(笑)』


確かに・・・


そんなこんなであっという間に夕刻に。

なにわ生野病院のあたりから久左衛門までのお客さんを降ろして、そのまま御堂筋を南下して、マルイの手前あたりで手が上がり、スーツケースを引いた家族連れがご乗車で、新大阪駅まで。


いうまでもなく堺筋も大渋滞・・・


班長さんの運転で、裏道を走り回ってなんとか新御堂へイン。

すると、トンデモナイ光景が・・・

fc2blog_20210619135339a84.jpg

普段は歩いてる人はほとんどいない新淀川大橋横の歩道は、人だらけ・・・


やがて新幹線口のタクシー降り場に滑り込んでお客さんを降ろしたと思ったら、班長さんがダッシュでクルマを発進させた。

fc2blog_20210619135336935.jpg

fc2blog_20210619135337c93.jpg

先を見ると、普段は客待ちのタクシーで溢れかえってる新大阪駅のタクシー乗り場が、逆にタクシー待ちのお客さんで溢れかえってて、タクシーゼロ・・・

ナルホド、そういうことやったんや・・・

そして中距離の乗り場にクルマをサッと付けて、速攻でお客さんを乗せはった・・・。


さすがや・・・


このお客さんがOBPの富士通までで、お客さんを降ろしたところで休憩タイムに。

fc2blog_20210619135340001.jpg

ここも、普段はこんな風に、結構な台数の個タクなんかが付け待ちしてるけど、この日はタクシーゼロ・・・。


休憩してたら、富士通のビルから若いサラリーマンの男性が出て来て、いいですか?ということで乗ってもらって、行き先を尋ねたら、阪急茨木駅まで・・・

これまた班長さんの運転で、摂津の川沿いの道を走って、あっという間に茨木に到着した。


ここでまたしばらく休憩タイム。

fc2blog_20210619135343909.jpg

この後は中央環状から新御堂にイン、大阪市内へ戻ったら、街はある程度落ち着きを取り戻していた。


ようやく側乗教習らしい動きが可能になり、帝国ホテルやスイスホテル、JR大阪駅タクシー乗り場の並び方などのレクチャーを受けた。


ただ、街はある程度落ち着きを取り戻してきたとはいうけれど・・・

fc2blog_20210519101507e89.jpg

平日の夜は、酷い時だとJR福島の駅まで車列が伸びることもある、北新地17番乗り場もタクシーゼロ・・・


そんなこんなで、タクドラプレデビュー初日は、AM1:00過ぎまで乗務、なかなか経験できないイレギュラーなパターンで終了と相成った。

あれから3年か



早いもので、あの日から3年が経過した。

タクドラになって、もう3年になるんか・・・。

ホンマにあっという間やったな・・・。


残念ながら、この最初のタクシー会社は、いろいろ思うところあって早々に去ることになったが、この初日のことは、今後も忘れることはないやろうと思う。

プレデビューの初日ということだけでも十分に記憶に残るのに、大地震というイレギュラーが重なったんやからね・・・。


そして何より、この日に側乗してくれはった班長さんから教わったことは、今日の乗務でも要所要所でマネをさせてもらってる。

只々感謝しかありません。


この3年間で蓄積したノウハウを活かし、さらに磨きをかけて精進しますよ。


それではまた!!



励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー