【元祖 ポテトチップス】コイケヤ ポテトチップス のり塩で一杯

タクシーネタばかりでもアレなんで、久しぶりに独酌ブログでもいっときますか


飽きることのない偉大なスナック ポテトチップス



この独酌シリーズでは、お造りだのホルモンの煮込みだのと、贅沢三昧やってる感が強いかと思うけれど、実はそんなことはなく、むしろ、質素に家呑みを楽しんでる。

その際にお世話になるのは、やはりお手頃な値段のスナック系になる。

最近はいろんな趣向を凝らしたスナックが売られていて、いろいろと迷うかと思いきや、僕はこの辺は極めて保守派で、ほぼほぼポテトチップス一択。

ポテトチップスは僕にとって、永遠に飽きることのない、偉大なスナックなのです。

日本で初めて量産化に成功した、元祖 ポテトチップス



ところで、ポテトチップスといえば・・・カルビーかコイケヤというイメージを持つ人が多いのではないかと思う。


でもね・・・実際に食べ比べるとわかるんですが・・・特にド鉄板の【うすしお味】は・・・


カルビーよりもコイケヤの方が旨くね???

fc2blog_20210623072333d16.jpg

具体的には・・・カルビーのは単純に塩の味しかしないのに対して、コイケヤのそれは、塩の味に加えて絶妙な旨味があり、奥深い味わい。

それは、ポテチ好きな家族全員でも意見が一致するところなので、これまでずっと、ポテチを仕入れる際は、コイケヤのうすしお味で、若干お買い得なビッグバッグを仕入れていたが・・・

最近、どこのスーパーに行っても、コイケヤのうすしお味のビッグバッグを見かけることがなく、売ってたとしても、上の写真のレギュラーサイズのみ、という状態が続いてる。


カルビーのやつなら頻繁に見かけるんやけどね・・・。


で、このコイケヤのうすしお味のビッグバッグが品薄な理由をネットでググってたら・・・意外な事実が判明しました。

そして、うすしお味のビッグバッグが品薄な理由など、何処かへ吹っ飛んでしまった・・・。

カルビーよりもコイケヤの方がずっと先だった!!



僕が小さい頃からあったポテトチップスは、カルビーのやつやった。

それに対して、コイケヤのポテトチップスをスーパーなどで見かけるようになったのはここ10年くらいのことなので、てっきりカルビーの方が先かと思ってたら・・・・・実はコイケヤの方が先やった・・・。


コイケヤの創業者が友人と呑みに行った際、入ったお店の付き出しで出て来たのが、ポテトチップスだったそう。

当然、それはお店で手作りされたものやったらしいけど、その旨さに惚れ込み、このポテトチップスなるものを、なんとか量産化できないものかと研究を始め、試行錯誤を繰り返し、加えて日本人の味覚に合うように考え抜かれた結果・・・


1962年(昭和37年)に、日本初の量産化に成功したポテトチップスが誕生した。


それが・・・


fc2blog_20210623072334f18.jpg

コレ。コイケヤ ポテトチップス のり塩味!!


意外でしょう??


ちなみに、カルビーのポテトチップスが世に出たのは、それから実に13年後の1975年。


コイケヤって、どちらかというと、カラムーチョとかそういった奇をてらったスナック専門で、ポテチに関しては明らかに後発組やと思ってたけど、トンデモナイ!!


日本のポテチ界のパイオニアやったんですね。


この世の中、調べてみなワカランことっていっぱいありますね!!

さっそく独酌開始!!



fc2blog_20210623072331359.jpg

そんなわけで、Legend Of ポテチ、コイケヤ ポテトチップス のり塩味をアテに独酌開始や!!

fc2blog_20210623094638cdd.jpg

ちなみに、合わせたお酒は、ここ最近ハマってる、キンミヤ焼酎のソーダ割。

1袋も食べたら肥えるので、ポテチの量はこんだけ。

ポテチは食べたら旨いけど、食べ過ぎたら廃人製造マシンに豹変するからね・・・

fc2blog_202106230723306af.jpg

ごくごく薄くスライスして揚げられたジャガイモの風味とパリッとした小気味良い食感、そして絶妙な旨味のある塩と海苔が醸し出すハーモニーがタマラン!!


お酒がナンボでも進む!!


いやはや、今宵もいい晩酌ができた。


万物に感謝!!



励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー