Living In Borrowed Time

残りの時間を充実させるために



ちょっと前の話になるけれど・・・

去る12月8日は、親愛なるJohn Lennon の命日。

没後41年を経た現在でも、僕らに音楽を通じて様々な教えや気付きをもたらしてくれてる。


中でも、亡くなる直前にレコーディングし、亡くなった後に発売されたアルバム『Milk And Honey』に収録されてる【Borrowed Time】という曲が、ここ最近の僕のお気に入り。

fc2blog_20211216182608d6c.jpg




♪ Living in borrowed time , Without thought of tomorrow ♪

僕らは借り物の時を生きてる 明日のことを考えることなく・・・



♪ Good to be older ♪

歳を取るのはいいことだ



前向きな歌詞はもちろんのこと、初めてレゲエの要素を採り入れたりして・・・40歳になって、新たな気持ちで年齢を重ねながら生きていきたい、という意思表明のような曲。


僕も若い頃は・・・夜眠りに付いたら明くる朝目覚めるのが当たり前、明日という日が来るのは当たり前と思ってたけど・・・50になってからは、それって、実は当たり前なんかじゃなくて、借り物の時間を生かしてもらってるんだということを日々噛み締めながら過ごしてきた。


そして、前の記事でも書いたけど・・・今回、身近な先輩があっけなく逝ってしまったことにより、その想いが一層強くなってる。


平均寿命80年として・・・そのとおりにいったとしても、僕に残された時間、つまり借り物の時間は、たったの29年しかない。

そして、それはいつ【一括返上】させられても不思議ではないのだ。


これはもはや、いらんことをしてる場合やない。


自分がやりたくないこと、イヤなこと、ストレスになるようなことをやってるヒマはない。


残された借り物の29年という時間を充実させるには・・・自分がやりたいことだけをやる。

完全にゼロにするのは困難だけど、イヤなこと、ストレスになるようなことは極力排除する。

要するに・・・グジグジと考えるのではなく、自分の【ハートがいいと感じる】ことを優先させる。

これから先の時間を充実させるために、それをさらに重視していこう。

人生とは【遊び】と【汗】のパズル



残りの時間を充実させるために欠かせないのが、楽しみ。

そして、楽しみを手に入れるためには【先立つもの】が必要、つまりは、働いて収入を得る必要がある。

僕は日頃からこう考えてる。


人生とは【遊び】と【汗】のパズル


だと。


これは、寺尾聰さんの【飛行少年】っていう曲の歌詞からの引用なんやけど・・・


【遊び】=趣味・娯楽


【汗】=労働



っていうふうに僕は解釈してる。


仕事があっての趣味・娯楽なのはもちろんやけど、趣味・娯楽という楽しみがあって初めていい仕事が可能になるのも事実。

で、この配分をどうするか、どう組み合わせて生きるかは人それぞれ。

まさにパズルそのもの。


ちなみに僕は・・・


人生、楽しんでナンボ。只々働いてるばかりではつまらない。

fc2blog_20211216182657ec7.jpg

fc2blog_20211216182607223.jpg

fc2blog_20211216182611a4a.jpg

程々に一所懸命働いて、思いっきり楽しむ。


と考えるタイプの人間。

今日からその想いを改めて増幅させて生きていこう。


僕はそう思ってる。


今回はなんか取り止めのないブログでした。


それではまた!!



励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


関連記事

Sponsored Links

プロフィール

Driver Takabou

Author:Driver Takabou

大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。

Driver Takabouと連絡を取る

まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します

ご意見等もこちらから承ります

その前に→FAQ:よくある質問集

プライバシーポリシーはこちら


検索フォーム

プライバシーポリシー