大阪ではたらくタクシードライバーのブログ
現役の大阪昼日勤タクシードライバーが、そのあまりにも自由すぎる働き方、ライフスタイルなどといったリアルを書き綴るブログです
⇩⇩⇩ 応援・フォローお願いします!⇩⇩⇩
Sponsored Links
久しぶりの独酌ブログ
2022
/
01
/
18
独酌ブログ
相変わらずウチ呑み専門で呑んでおります
最近、行く先々で
『晩酌ネタが全然ないなぁ!』
と言われることが多々あります。
ハイっ!相も変わらず、ウチ呑み専門で呑んでおります!!
このブログは、他のタクドラ氏のそれとは違って・・・
タクシーの乗務備忘録よりも、晩酌ネタの需要の方が圧倒的に多いというマーケティングリサーチの結果が出てる、ということも重々承知しておりますので、また以前のように独酌ブログカテゴリの記事も積極的に書いていこうと思う次第です。
そして、今回はその一発目記念(?)ということで、長編に渡りますが、どうぞよろしくお願いします!!
ワンコインドーム堺から帰宅して・・・
昨日は、ワンコインドーム堺営業所でのお手伝いを終えて帰宅、家族との用事を終わらせ、このブログの更新を済ませたら、いよいよ晩酌タイムの始まり。
さっそく1品目のアテ作りに。
近所のスーパーで仕入れておいた親鳥のもも肉を、炙り塩焼きにしよう。
親鳥はなんといっても、お財布に優しい値段で、地鶏のような歯応えのある食感が楽しめるので、僕は積極的に仕入れるようにしてる。
皮目を下にしてフライパンに並べてから火を付ける。
火加減は中火くらいで、じっくりと火を通していく。
皮目をパリッと焼きつつも、ジューシーに焼き上げるのが狙い。
何度も言うように、親鳥というのは地鶏と同じくらい肉質が硬く、コリッとした食感なので、9割方くらい火が通ったら一旦引き上げて、食べやすい大きさに切って再びフライパンに投入、粗塩を振りつつガスバーナーで炙って仕上げる。
こうすると、家庭でもちょっとした居酒屋並みのものが出来上がる。
ついでに家中の匂いも居酒屋みたいになるけど・・・
そうして、親鳥もも肉の炙り塩焼きの完成!!
今回もいい感じに仕上がった。
鶏肉自体の旨味と、程よい塩味、そして親鳥ならではのコリっとした食感が渾然一体となって、旨い!!
この一品に合わせたお酒は、これまた最近のマイブームである、トップバリュブランドの富良野生ビール。
サッポロビールがOEM供給してるこのビール、富良野産のアロマホップを使ってるらしく、飲んでみると・・・しっかりとした苦味の中に、ハッキリとしたフルーティーさが感じられて、美味い!!
これが、1本147円(税抜)で飲めるなんて、バーゲンプライス以外の何者でもない。
一旦これを知ってしまうと、他の一番搾りなんかを買うのがアホらしくなってくる。
親鳥との相性もバツグン!!
まさにCPサイコーで大勝利!!
ところが・・・この親鳥の大半は・・・ウチの酒呑み2号こと、中学2年生の息子の口に入ってしまったので(泣)、さっさと2品目にチェンジ!!
こういうこともあろうかと、やはり近所のスーパーで仕入れておいた、鰹のタタキ!!
ついでに(?)お酒も熱燗にチェンジした。
やっぱり、こういう魚のお刺身系には日本酒でしょう??
ちなみに、お酒の銘柄は・・・菊正宗のピン。
兵庫っ子なので、やはり灘五郷の酒蔵を応援したい。
普通にスーパーで売ってるオニオンサラダを敷き詰めた上に、分厚めに切った鰹を並べ、ニンニクとネギを散らし、仕上げにポン酢を回しかけて完成!!
家族も寝静まったので、ここでiPadを引っ張り出してシャッフルで音楽をかけることに。
この組み合わせは、サラダ感覚で食べれるのがいい。
それに・・・鰹のタタキって、比較的お手軽な値段で売られてるのが素晴らしい。
まさにお造りの優等生やね。
熱燗との相性もバツグンに素晴らしく、これまたCPサイコーで大勝利!!
てな具合にいい気分になってたら・・・
Stevie Wonder の名曲【DO I DO】がかかり始めた。
黒人さんならではのリズム感とメロディー感、そしてアップテンポかつ重厚なサウンドで、気分はさらにノリノリに。
そうこうするうちに、いよいよ仕上げの時間。
冷え込んできて寒いので、ホットウイスキーで温まって、とっとと寝よう。
ツマミは、これまた最近のマイブームである、QBBベビーチーズシリーズの【濃い一年熟成】。
あくまでプロセスチーズの域を出ないが、パルメザンチーズのような奥深いコクが感じられる、実に旨いチーズ。
これが、安いところだと80円未満(4つ入り)で手に入る。
ただ、これを売るスーパーは案外少ないので、見つけたら即買いです。
温かいホットウイスキーが沁みる。
チーズとの相性もGood!!
これまたCPサイコーで大勝利!!
と思ってたら、またまたええ音楽がかかり始めた。
今は亡き、柳ジョージの【Good Times 2】というオールディーズカバーアルバムに収録されてる【Route66】。
Route66といえば、シカゴとサンタモニカを結ぶ、大方3,800kmにも及ぶかつての国道。
<画像出典:
カーセンサー
>
だだっ広いアメリカの地を、コルヴェット・スティングレイのコンバーチブルや
<画像出典:
Gooバイク
>
以前にも書いた、ハーレーのファットボーイで走ったら気持ちええやろうな・・・。
なんて思いを馳せてたら、いい時間になってきた。
もう寝よう・・・。
いやはや、今日も旨いアテといい音楽で、ガッツリと良い晩酌ができた。
万物に感謝!!
励みになりますので
ポチッと応援・フォローよろしくお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
牛すじ煮で一杯
久しぶりの独酌ブログ
【元祖 ポテトチップス】コイケヤ ポテトチップス のり塩で一杯
前の記事
次の記事
Sponsored Links
プロフィール
Author:Driver Takabou
大阪の昼勤務タクシードライバー、ブロガー、動画クリエイターなどの顔を使い分けて自由に働き、よく遊び、よく呑んでストレスフリーに生きる自由人です。
Driver Takabouと連絡を取る
まずは下のバナーをクリック!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
管理人直通のメールフォームが起動します
ご意見等もこちらから承ります
その前に→FAQ:よくある質問集
プライバシーポリシーはこちら
検索フォーム
月別アーカイブ
2023/09 (20)
2023/08 (20)
2023/07 (18)
2023/06 (23)
2023/05 (21)
2023/04 (20)
2023/03 (21)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (20)
2022/11 (22)
2022/10 (23)
2022/09 (20)
2022/08 (23)
2022/07 (21)
2022/06 (26)
2022/05 (22)
2022/04 (21)
2022/03 (22)
2022/02 (15)
2022/01 (21)
2021/12 (25)
2021/11 (18)
2021/10 (21)
2021/09 (19)
2021/08 (17)
2021/07 (18)
2021/06 (14)
2021/05 (14)
2021/04 (1)
2021/03 (5)
2021/02 (18)
2021/01 (11)
2020/12 (19)
2020/11 (23)
2020/10 (21)
2020/09 (11)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (15)
2020/05 (4)
2020/04 (19)
2020/03 (29)
2020/02 (25)
2020/01 (29)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (29)
2019/09 (32)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (29)
2019/05 (32)
2019/04 (29)
2019/03 (21)
2019/02 (13)
記事カテゴリー
営業備忘録 (806)
タクドラのリアル (36)
その他 (14)
雑談 (47)
愉しみ (13)
にわか料理人 (12)
素晴らしき音楽の世界 (5)
食い道楽 (9)
ボラボラ旅 (4)
プロドライバーとして (1)
夢のカタチ (4)
タクドラの休日 (37)
プロフィール (0)
独酌ブログ (27)
健康 (1)
健康ブログ (7)
管理人Takabouからのお知らせ (4)
ダイアリー (16)
節約レシピ (2)
おトク情報 (1)
多事争論 (8)
近況報告 (7)
NO MUSIC,NO LIFE (2)
スグレモン (1)
タクシー営業ノウハウ (1)
散財記録 (4)
タクシーのシゴト (33)
自由人の休日 (3)
ひとりごと (13)
プライバシーポリシー (1)
時事ネタ (1)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちらから